議題詳細

0 / 200文字

江崎晃子

小学校教員です。講師21年目になります。 正規がもちたくない学年を任されます。 正規がもちたくない分掌を任されます。 正規が学級崩壊したクラスを任されます。 正規と同じ仕事をしています。同じ、もしくはそれ以上に仕事の量をこなしています。 それなのに待遇があまりにも残酷すぎます。採用試験のあり方を考えてください。 もしくは、役職は「講師」でいいので、給料を正規と同じにしてください。

ちょう (中学校社会科の教員)

①政府からの方策を出すときには具体的な「やり方」「事例」まで明らかにしてほしい。 例えば不登校児童生徒の学びの評価…と言われても具体的な事例や指標がなければ現場は困惑します。 「自校の状況に応じて」は保護者からの不信感やクレームになります。 ②報告の追加はやめてほしい。現場のやることを増やさず、Build&Scrapで。現場はいっぱいいっぱいです。

花鳥風月NEXT5月26日 中×ヤ

従来型の教員採用は、新卒だけでよい もう現場に入っている講師の先生は学校の判断で正規にできるようにしてください

くらんぽん

自分のカラーを出そうとするあまり、現場を苦しめてしまうことのないようにして欲しいです。

Apple_CANDY

ありません。カルト宗教と関わりのある大臣は子供の教育に相応しくないです。即辞任を!! #教師のバトンNET

明日も一日がんばる

ありません。 現場のことは何も知らないくせに、と思っているので。 ところで質問はいいけど、何かに反映しているのかな?

教員?やめとけ

期待できるような人物ではない。 能力にも疑問がある。 よくこんな質問できるなと思う。

人畜無害

仕事を盛山にしないでほしい。

ピンクサファイア

ないまったくない

ぬい🧸

何か決めてもすぐ変わるので・・・ 学級同様、一朝一夕で良くはなりません。 悪くなるのは一瞬ですが。

回答する 回答する