議題詳細

0 / 200文字

totoro

やる気に火を付ける力。仕事と勉強を遊びに変える力。

pocket0060

メンタルの強さ

あきうさぎ

自分の考えに固執しないこと 自分が絶対正しいと思わないこと メタ認知できること 自分の経験則だけで乗り切ろうと思わないこと

「マイペース」の山ちゃん

執念。

人畜無害

通常発達であること。自閉症傾向ではないこと。軽いADHDはまあOKだが、できればADHDではないこと。その他情緒障がいがないこと。正常とされる範囲内の性癖であること。知能・学力偏差値は55程度であること少なくとも偏差値50以下は不可。

人畜無害

相手の意図と利益を見抜く洞察力と、言うことを聞くことは聞くだけの沈黙力、言うとおりには絶対に動かない強い意志。だめだとはっきり言う決断力。殴られても怒りを持たず逃げる冷静さ。喜怒哀楽を見せないポーカーフェイス。児童生徒の利益になることは自分は絶対にしないで、児童生徒の方を動かす冷たさ。

ピンクサファイア

傾聴力協調性 心が広いこと 忍耐力

氷山の一角

言語化できること。言語化しようとすること。教師の「言語化」に向かう姿勢は、そっくりそのまま、生徒に浸透すると思います。

銀河鉄道

相手を知ろう、理解しようとする気持ちを持ち続けること。相手を知ろうとすれば、必ず何故にぶちあたります。何故には、その人ならではの辛さ、願いが隠れていると思います。何故を大切にする気持ちは、人の気持ちを大切にすることだけではなく、教科研究にも繋がります。

ぬい🧸

研修で習うこととは逆の「所詮は他人の人生であると気付くこと」もまた大事です。 いくらプロが一生懸命伝えても、受け取る側が未熟ならば全て無力です。 がっかりもしますが、所詮は他人です。

ぬい🧸

「人の人生を預かる責任ある仕事であることを自覚すること」という当たり前のことは教育委員会の研修や大学での授業で学んだかと思いますが、全く逆の「所詮は他人の人生であると気付くこと」もまた大事です。 いくら進路指導や生徒指導のプロである教師が、論理的にかつ経験を踏まえ、多数の失敗者たちのパターンを熟知した上で話しても、受け取る側が未熟ならば全て無力です。 がっかりもしますが、所詮は他人です。

kousaku Honda

熱意です!まずそこがあって、考え方と能力だと思います。問題としているところはありますが、負けないで成長して欲しい!社会とはそんなものです。

高知県から部活動問題を考える会

管理職と喧嘩してでも自分の身を守る根性

LIVE TO RIDE, RIDE TO LIVE

本来業務である授業の専門性をないがしろにされ、仕事ではない部活動顧問を押し付けられ、管理責任を負わせれた挙げ句、長時間無給労働と休日の喪失に耐え、家庭や私生活を犠牲にし続ける、健康と精神の摩耗を65歳まで継続できる自虐性。

ゴミクズ

同調圧力に負けず、定時に退勤し終わらない業務は管理職の労務管理違反だと言える事。

カタッツの孫

長時間労働、休みなしに耐えられる忍耐とメンタル

多摩小次郎

頭の回転の速さだと思います。最も上司を見ていると、周りからの批判に気付かない、気にしない鈍感力の方が大切なのかもと思ってしまいますが。

回答する 回答する