議題詳細
(算数の場合)単元内で指導時数を見極めて、時間配分の気を付けながら計画を立てこと。スモールステップで児童の理解を確認しながら進めていくこと。大切なことは子どもに言わせて、子ども同士で説明し合うことを大切にすること。敢えて間違った例を教師が提示することによって、理解を促すこと。児童が身近に感じられる例を出しながらイメージさせながら説明すること。わかりやすい板書に心がけること。
指導要領からゴールの子どもの姿を具体的に想像し、そこに辿り着くための学習問題や発問を設定、それを見取るための評価規準と評価場面を決め、各時間の内容を児童に合わせて調整しながら子どもの思考や興味関心に合うように組み立てつつ、子どもに見せる資料(見せ方考えながら)や子どもが使う資料や教材を用意っていうのを、国語算数理科社会体育図工家庭科音楽総合道徳全教科で時間外にやることかな、今の俺みたいに(朝4時)