議題詳細

地域貢献活動の調整、準備、活動の事前事後、当日に割かれる通常授業の穴埋め 新しい研修…と称した研修記録義務。正直めんどくさい。それに局などの講座、講話などでないとカウントされないため、これまで以上に圧がエグい。昔は自分の教科の内容について自己研鑽することも研修だったはず。いつから研修は講座を受けることのみになったのか??
配信メールについて。①朝の欠席を配信メールで確認すること。連絡が遅い保護者の場合、ミート朝会と重なると、出欠確認が遅くなってしまう。個人情報が電子黒板に写ってしまうため、画面を切り替えなくてはいけない。②異動者やその担任のクラスは配信メールがしばらく使えない。
所見。面談するからしなくていいと言われたはずなのに、〇〇(部門の名前)だけは所見書いてくださいとか特例出されるの謎。面談それならしなくてよくないか? あと、職員会議定時過ぎても終わらないの何故?文書読み上げなくても読む時間とって、疑問点だけ話し合って終わりでよくないか?サクサク進めて終わらせた方が、仕事できると思う
学習指導計画作成。誰も見てないし誰も使ってないです。去年の丸写しで通るしやってないこと書いても誰もチェックできないものを出す必要は無い。 なので形だけ出すようにしたいのですが、手書きなんです…印刷可能にしてくれたら5分で終わるのになー